とろサーモン久保田 インスタグラム

【炎上】とろサーモン久保田に不義理のネルソンズ・青山がやばい?何した?誰で何者か・学歴/経歴・結婚・実家について徹底調査

お笑い界に静かな、しかし確実な衝撃が走りました。2017年のM-1グランプリで日本中を笑いの渦に巻き込んだ王者、「とろサーモン」の久保田かずのぶさん。彼がテレビ番組という公の場で、ある後輩芸人に対して「切りました」と、関係の断絶を宣言したのです。その名指しされた人物こそ、お笑いトリオ「ネルソンズ」のリーダー、青山フォール勝ちさんでした。一体、温厚そうに見える先輩後輩の間に、どれほどの深い溝が生まれてしまったのでしょうか。

この一件は、単なる芸人同士の個人的なトラブルとして片付けられるものではありませんでした。久保田さんがなぜそこまで怒りを露わにするのか、その「不義理」とされる行為の具体的な中身、そして、これまであまり光が当たってこなかった青山フォール勝ちさんという人物の異色の経歴や人間性にまで、世間の関心は燎原の火のように広がっています。

この記事では、読者の皆様が抱えるであろうあらゆる疑問に答えるべく、表面的な情報だけでは決して見えてこない騒動の核心に迫ります。

  • 【騒動の深層】とろサーモン久保田さんの衝撃告白はいつ、どこで?その言葉の裏に隠された真意とは何か。
  • 【不義理の正体】久保田さんを激怒させたとされる「チョコ1枚」事件の全貌と、その根底にある価値観の衝突を徹底分析。
  • 【人物解剖】ネルソンズ・青山フォール勝ちさんとは何者なのか?東洋大学卒の学歴から、元日本代表レベルという驚愕のレスリング経歴まで、その異色のプロフィールを完全解剖します。
  • 【プライベートの謎】彼の結婚や彼女の存在は?元自衛官の両親に育てられたという実家での生い立ちが、人格形成に与えた影響とは。
  • 【別の顔】過去に物議を醸した、フワちゃんとの関係性やエピソードから見える、彼のもう一つの側面。
  • 【世間の声】この騒動に対して、ネット上ではどのような意見が交わされているのか。賛否両論の声を多角的に分析します。

この一本の記事を最後までお読みいただければ、今回の騒動の全貌はもちろん、登場人物たちの人間性や、お笑い界の複雑な人間模様まで、深くご理解いただけることでしょう。それでは、情報の海へ深く潜っていきましょう。

目次 Outline

1. とろサーモン久保田に不義理でネルソンズ・青山が炎上?絶縁宣言の深刻度

今回の騒動は、まさに青天の霹靂でした。とろサーモンの久保田かずのぶさん自らが、メディアを通じて後輩であるネルソンズ・青山フォール勝ちさんとの関係悪化を明かしたのです。芸人同士が冗談めかして不仲を語ることは珍しくありませんが、今回の久保田さんの言葉には、笑いではごまかせない本気の温度が感じられました。ここでは、その衝撃的な発言が飛び出した経緯と、その言葉が持つ本当の重みについて、詳しく掘り下げていきます。

1-1. 発端はテレビ番組での実名告白「もう切りました」という重い言葉

事態が公になったのは、2025年9月24日にテレビ朝日公式YouTubeチャンネル「動画、はじめてみました」で公開された一本の動画でした。この中で、久保田さんはお笑いコンビ・ウエストランドの井口浩之さんと対談。話が青山さんの話題に及んだ際、井口さんが核心を突く質問を投げかけました。「あれからは大丈夫ですか?和解してないんですか?」と。

この問いに対し、久保田さんは一瞬の間を置いた後、厳しい表情を崩さずに、はっきりとこう断言したのです。

「和解してない。切りました。」

この「切りました」という言葉の持つ威力は絶大でした。それは、単に「距離を置いている」とか「少し気まずい」といったレベルの話ではありません。人間関係における最終通告とも言える、非常に強い拒絶の意思表示です。さらに久保田さんは、物理的な距離についても言及し、近所に住む青山さんに対して「引っ越せって言いました。『この町から出ていきなさい』と私は言いました」と、半ば冗談のような口調ながらも、その根底にある怒りの深さをにじませました。この一連の発言は瞬く間にネットニュースとなり、多くの人々の知るところとなったのです。

1-2. なぜ久保田はそこまで激怒したのか?可愛がっていた後輩への失望

久保田さんがなぜ、ここまで強い拒絶反応を示すのでしょうか。その背景には、彼が青山さんを単なる後輩ではなく、特別に目をかけていた存在だと認識していたことが大きく影響していると考えられます。お笑いの世界、特に吉本興業のような大きな組織では、先輩が後輩の面倒を見るという文化が深く根付いています。それは単に食事をおごるといった金銭的な支援に留まらず、精神的な支えとなったり、芸の相談に乗ったりと、多岐にわたります。

「家の近所に住んでいる」という事実も、二人が仕事場以外でも交流を持つ、比較的親密な関係であったことを示唆しています。久保田さんからすれば、それだけ気にかけてきた後輩からの、あまりにも配慮に欠けると感じる行動の数々が、愛情の裏返しとして、より大きな怒りと失望に変わってしまったのではないでしょうか。信じていたからこそ、裏切られたと感じた時の衝撃は大きいものです。今回の絶縁宣言は、そんな久保田さんの痛切な心の叫びだったのかもしれません。

2. 不義理の核心に迫る!何をした?久保田を激怒させた事件の全貌

では、久保田さんが「不義理」と断罪し、関係を断つとまで決意させた具体的な出来事とは、一体何だったのでしょうか。彼の断片的な発言をつなぎ合わせると、一つの象徴的な事件と、日々のコミュニケーションにおけるすれ違いが浮かび上がってきます。それは、多くの社会人が人間関係で経験するであろう、価値観の衝突そのものでした。

2-1. 決定的だった「チョコ1枚」事件!配慮の欠如が招いた悲劇

この騒動の核心として語られているのが、通称「チョコ1枚」事件です。これは、単なる手土産のチョイスミスというレベルを遥かに超えた、人間関係における「敬意」や「配慮」の在り方を問う出来事だったと言えるでしょう。

久保田さんの証言によれば、青山さんは数日間の旅行から帰ってきた際、久保田さんのもとへ挨拶に訪れました。その時に手渡されたお土産が、なんと「花札くらいのちっちゃいチョコ1枚」だったというのです。もちろん、物の価値が全てではありません。しかし、日頃から様々な形で世話になっているであろう先輩への手土産としては、あまりにも簡素すぎると久保田さんが感じたとしても無理はないでしょう。

しかし、問題の根はさらに深くにありました。久保田さんが「家族には何を買っていったの?」と尋ねた際の、青山さんの返答が決定打となります。青山さんは悪びれる様子もなく、「家族と相方にもチョコ1枚ずつ」と答えたというのです。この言葉を聞いた瞬間、久保田さんの中で何かが切れました。「こいつ狂ってる」とまで感じたと語っています。これは、自分だけが軽んじられたのではなく、青山さんの「他者への配慮」という概念そのものに疑問を抱いた瞬間だったのです。自分の大切な家族や、仕事のパートナーである相方でさえ、その程度の扱いで済ませてしまう。その価値観に、久保田さんは深い断絶を感じたのではないでしょうか。

2-2. コミュニケーションの齟齬?先輩へのリスペクトはあったのか

この「チョコ1枚」事件は氷山の一角であり、それ以前から久保田さんは青山さんのコミュニケーションスタイルに違和感を覚えていたようです。久保田さんは青山さんの人物像を「クセがあって、人に冷たい。温かさがない」と表現しています。これは、言葉の端々や行動の節々に、相手を思いやる気持ちが感じられなかったことの表れかもしれません。

象徴的なエピソードとして、過去に久保田さんが世間を騒がせるようなトラブルに見舞われた際の出来事が挙げられます。当時、二人は徒歩3分という目と鼻の先に住んでいました。先輩の一大事を知れば、普通の後輩であれば「大丈夫ですか?」の一言でも連絡を入れるものでしょう。しかし、青山さんからは一切の連絡がなかったと久保田さんは明かしています。物理的な距離が近いからこそ、その心理的な距離感が際立って感じられたのです。このような日々の小さなすれ違いの積み重ねが、やがて修復不可能な大きな亀裂へと繋がっていったと考えられます。

3. とろサーモン久保田とネルソンズ・青山の自宅はどこ?近すぎる距離の皮肉

「徒歩3分の距離」というキーワードによって、二人の自宅の場所はどこなのかという点に多くの関心が集まっています。しかし、久保田さん自身が公表しておらず個人のプライバシーを侵害する具体的な住所やマンション名を特定する行為は厳に慎むべきです。

ここで重要なのは、具体的な地名ではありません。むしろ、「これほどまでに物理的に近い距離に住んでいながら、心はこれほどまでに遠く離れてしまった」という、この状況が持つ皮肉さです。ご近所付き合いがあれば、些細なことであっても顔を合わせる機会は多いはずです。そのたびに、気まずい空気が流れるのか、それともお互いに意識しないようにするのか。いずれにせよ、かつて親しかった者同士が近所で行き交うというのは、想像以上に精神的な負担が大きいものでしょう。この「近すぎる距離」が、二人の関係性をより複雑で、そして悲しい物語にしている要因の一つと言えるのかもしれません。

4. ネルソンズ・青山は何者?「やばい」と言われる人物像を学歴・経歴から徹底解剖

ネルソンズ・青山 インスタグラム
ネルソンズ・青山 インスタグラム

今回の騒動で、良くも悪くも一躍時の人となったネルソンズの青山フォール勝ちさん。久保田さんの告発によって「やばい人なのでは?」というイメージが先行しがちですが、彼のこれまでの歩みを知れば、その人物像が非常に多層的であることがわかります。ここでは、彼の輝かしい学歴と、常人離れした経歴を詳しく見ていくことで、その素顔に迫りたいと思います。

4-1. 青山フォール勝ちの華麗なる基本プロフィール

まずは、彼の基本的なプロフィールを表形式で整理してみましょう。この基本情報だけでも、彼がただ者ではないことが垣間見えます。

項目内容
本名青山 久志(あおやま ひさし)
生年月日1986年1月19日(現在39歳)
出身地島根県松江市
身長 / 体重178cm / 70kg
血液型B型
所属事務所吉本興業
コンビ(トリオ)名ネルソンズ(リーダー、ネタ作り担当)
NSC期東京NSC 14期生

4-2. 出身大学は名門・東洋大学!文武両道のエリート街道

青山さんの経歴でまず目を引くのが、その学歴です。彼は地元・島根県の島根県立松江工業高等学校を卒業後、首都圏の難関私立大学群「日東駒専」の一角である東洋大学に見事進学しています。しかも、学部は看板学部の一つである法学部企業法学科。法律や経済を専門的に学ぶ知的な環境に身を置いていたのです。

お笑い芸人の中には高学歴な方も少なくありませんが、青山さんの場合はそれに加えて、後述するトップアスリートとしての側面も持ち合わせています。まさに「文武両道」を高いレベルで実践してきたエリートと言えるでしょう。法学部で培われた論理的思考能力は、ネルソンズのコントにおける緻密な設定や構成にも活かされているのかもしれません。彼の独特のキャラクターや価値観は、こうした知的なバックボーンと無関係ではないでしょう。

5. ネルソンズ・青山のプライベートを深掘り!結婚してる?現在の彼女は誰?

39歳という、人生においても一つの節目を迎える年齢の青山さん。その鍛え上げられた肉体と知的な経歴から、彼のプライベート、特に恋愛や結婚観に興味を持つファンは少なくありません。ここでは、ベールに包まれた彼の恋愛事情について、現在わかっている情報を基に探っていきます。

5-1. 結婚の事実はある?気になる嫁や子供の存在

結論から申し上げますと、2025年9月現在、青山フォール勝ちさんが結婚しているという公式な情報は一切ありません。そのため、当然ながら奥様やお子さんもいらっしゃらないと考えられます。彼のSNSや各種インタビュー、所属事務所の公式プロフィールなどを徹底的に調査しましたが、結婚を報告した事実は見当たりませんでした。

もちろん、現代ではライフスタイルも多様化しており、公表せずに事実上のパートナーシップを築いている可能性も考えられなくはありません。しかし、これだけ世間の注目が集まる中で何の情報も出てこない点を考慮すると、独身である可能性が極めて高いと判断するのが妥当でしょう。アスリートとしての過去、そして芸人としての現在を考えると、自身のキャリアに集中してきた人生だったのかもしれません。

5-2. 現在の彼女はいるのか?過去の番組でのカップル成立

では、結婚はしていなくとも、現在交際している特定の彼女は存在するのでしょうか。こちらも残念ながら、確たる情報は見つかりませんでした。しかし、過去に一度だけ、彼の恋愛が公になった瞬間があります。

それは、2021年に放送されたテレビ朝日とABEMAの共同制作による恋愛バラエティ番組『ヒロミ・指原の“恋のお世話始めました”』での出来事でした。この番組の合コン企画に出演した青山さんは、元レースクイーンでタレントの阿久津真央さんと意気投合し、見事にカップル成立を果たしたのです。しかし、これはあくまで番組企画の一環であり、その後、二人がプライベートで真剣交際に発展したという続報はありませんでした。そのため、番組内での出会いは、残念ながらその場限りのものだった可能性が高いと考えられます。

6. ネルソンズ・青山のルーツを探る!実家・生い立ち・家族構成

青山フォール勝ちというユニークな芸名と、その常人離れした身体能力。彼の個性的なキャラクターは、一体どのような環境で育まれたのでしょうか。彼の原点である島根県松江市での生い立ち、そして少し変わった家族構成を知ることで、彼の人間性をより深く理解することができるかもしれません。

6-1. 実家は宍道湖のほとり?しじみ漁師の家庭

青山さんの出身地は、風光明媚なことで知られる島根県松江市です。特に、日本百景にも選ばれている宍道湖(しんじこ)は、国内有数のしじみの産地として全国的に有名です。そして驚くべきことに、青山さんのご実家は、この宍道湖でしじみ漁師を営んでいるという情報があります。大自然を相手にする厳しい仕事を通じて、彼は幼い頃からたくましい精神力と肉体を育んできたのでしょう。

6-2. 異色の経歴!父親・母親は元自衛官という厳格な家庭

彼の家庭環境はさらにユニークです。なんと、お父様もお母様も、そろって元自衛隊員だったというのです。現在はしじみ漁師をされているお父様も、かつては国を守るという厳格な任務に就いていました。規律と体力が重んじられる自衛隊の家庭で育ったことが、彼が後にトップアスリートの道を歩む上で、大きな影響を与えたことは想像に難くありません。

礼儀や上下関係に厳しい環境であったであろうことは、今回の久保田さんとの一件を考えると、少し皮肉に感じられるかもしれません。しかし、もしかすると、彼の中には自衛隊由来の独特の価値観や正義感が根付いており、それが一般社会や芸能界の常識とは少し異なる形で現れることがあるのかもしれません。兄弟に関する詳しい情報は確認できませんでしたが、この特徴的な家庭環境が、彼の複雑で魅力的な人格の核となっていることは間違いないでしょう。

7. ネルソンズ・青山のレスリングは本物!日本代表レベルの圧倒的実績

「青山フォール勝ち」という一度聞いたら忘れられない芸名。これは決してハッタリではありません。彼はお笑い芸人としてデビューする以前、レスリングの世界で日本の頂点を目指していた、正真正銘のトップアスリートでした。その実績は、お笑い芸人の経歴としては規格外であり、彼の強靭なフィジカルとメンタルの源泉となっています。

7-1. 輝かしい戦績!国体準優勝、そして日本最高峰の天皇杯でベスト8

青山さんのレスリング人生は、まさに栄光に彩られています。わずか4歳でマットに上がって以来、その才能は周囲の期待を常に上回り続けました。

  • 高校時代: 地元・島根県のレスリング強豪校、島根県立松江工業高等学校に進学すると、その才能は全国レベルで開花。国民体育大会(国体)という大舞台で、見事準優勝という快挙を成し遂げました。これは、全国の猛者が集う中で頂点まであと一歩に迫ったことを意味します。
  • 大学時代: スポーツの名門・東洋大学に進学後も、彼の快進撃は止まりません。日本レスリング界で最も権威のある大会の一つ、天皇杯(全日本レスリング選手権大会)において、強豪ひしめく中でベスト8に進出。この実績は、彼が大学レスリング界でもトップクラスの実力者であったことを証明しています。

これらの輝かしい戦績は、彼が単なる「レスリング経験者」ではなく、オリンピック出場を本気で狙える位置にいた「エリートアスリート」であったことを物語っています。

7-2. 元全日本強化指定選手の誇り!五輪金メダリストが最大のライバルだった

彼の凄さは、個人の戦績だけではありません。その将来性を高く評価され、日本レスリング協会から全日本の強化指定選手に選出されていました。これは、次世代の日本代表を担うと期待される、ごく一握りの選手にのみ与えられる名誉です。

そして、彼のいた時代のレベルの高さを象徴するのが、ライバルの存在です。2012年のロンドンオリンピックで、見事金メダルを獲得した米満達弘さんは、青山さんが大学時代に何度もマットの上で鎬を削った最大のライバルの一人でした。世界一の選手と互角の戦いを繰り広げていた人物が、今はお笑いの舞台で人々を笑わせている。そのギャップこそが、青山フォール勝ちという芸人の最大の魅力なのかもしれません。現在は、その豊富な経験を活かしてキッズレスリングの指導にもあたっており、未来の金メダリストを育てるという新たな夢も追いかけているようです。

8. ネルソンズ・青山とフワちゃんの意外な関係性とは?

青山さんの人物像を語る上で、もう一つ欠かせないのが、人気タレントのフワちゃんとのエピソードです。一見、接点がなさそうに見える二人ですが、過去に青山さんがフワちゃんの特定の行動に対して、公の場で苦言を呈したことがあり、大きな話題となりました。この一件は、彼の正義感やルールに対する厳格な姿勢を浮き彫りにしています。

8-1. 飛行機内での迷惑行為を千原ジュニアの番組で実名暴露

事件が明かされたのは、2024年5月に公開された千原ジュニアさんのYouTubeチャンネルでのことでした。ゲストとして出演した青山さんは、「飛行機でめっちゃムカついた話」として、フワちゃんと偶然同じ便に乗り合わせた際の体験を赤裸々に語り始めました。その内容は、多くの視聴者を驚かせるものでした。

青山さんの証言によると、フワちゃんは飛行機の離陸前から座席のリクライニングを最大まで倒して熟睡していたといいます。離陸・着陸時のリクライニングは安全上の理由から禁止されています。客室乗務員が何度か声をかけて座席を戻すようにお願いしたものの、フワちゃんは一向に応じなかったそうです。最終的には、2人の客室乗務員が協力してフワちゃんの座席を元に戻し、さらにはシートベルトまで装着させるという異例の事態になったというのです。そして、問題は着陸時にも繰り返され、今度は3人がかりでの対応になったと、青山さんは詳細に暴露しました。

このエピソードは、青山さんが公共の場でのマナーやルールを非常に重んじる人物であることを示しています。とろサーモン久保田さんとの一件で見せた「配慮のなさ」とは対照的に、こちらでは「筋を通したい」「ルールは守るべき」という彼の体育会系らしい、あるいは元自衛官の家庭で育った彼ならではの、もう一つの側面が見えてくるようです。

9. ネルソンズ・青山と久保田の不義理騒動へのネット上のリアルな反応

この一件が公になって以降、ネット上ではまさに賛否両論、様々な意見が活発に交わされています。人々の反応は、それぞれの世代や価値観、社会経験を色濃く反映しており、非常に興味深いものとなっています。ここでは、主な意見をカテゴリーに分けて見ていきましょう。

9-1. 「先輩への敬意がなさすぎる」久保田に同情的な意見が多数

最も多く見られたのは、とろサーモン久保田さんの怒りに共感し、同情する声でした。特に、日本の伝統的な企業文化や体育会系の部活動を経験してきた層からは、青山さんの行動は「ありえない」と映ったようです。「チョコ1枚」のエピソードに対しては、「これは完全に先輩をナメている」「社会人としての常識を疑う」といった厳しい批判が殺到しました。また、「可愛がっていた後輩に裏切られた久保田さんが可哀想」と、その心境を慮るコメントも目立ちました。こうした意見の根底には、「先輩を敬い、礼儀を尽くすのは後輩として当然である」という価値観が存在しているようです。

9-2. 「価値観の押し付け」「気にしすぎでは?」青山を擁護する声も

一方で、青山さんの行動に一定の理解を示し、彼を擁護する声も少なくありませんでした。特に若い世代からは、「お土産は気持ちの問題。金額や大きさで判断するのは古い」「単なる価値観の違いであって、不義理とまで言うのは大げさ」といった意見が見られました。また、「レスリング一筋で生きてきた人に、一般社会の細かい常識を求めるのは酷かもしれない」「悪気はなかったはず」と、彼の特殊な経歴を考慮して擁護するコメントも印象的でした。これらは、旧来の上下関係よりも個人の自由や多様な価値観を尊重する現代的な考え方を反映していると言えるでしょう。

9-3. 「すべては壮大なネタ?」芸人同士のプロレスと見る冷静な視点

そして、お笑いファンならではの、一歩引いた冷静な見方も存在します。それは、この一連の騒動すべてが、実は計算された「プロレス(=ネタ)」なのではないか、という考察です。テレビでの実名告白、絶縁宣言、そしてネットニュースでの拡散まで、すべては二人が仕掛けた壮大なフリであり、最終的には何かの番組で「仲直りドッキリ」のような形で笑いに昇華させるための布石ではないか、というわけです。真実は本人たちにしかわかりませんが、もしこれが本当にネタであるならば、その壮大さと緻密さには脱帽するしかありません。この騒動の結末がどうなるのか、その答え合わせを楽しみに待っているファンも多いようです。

10. 総括まとめ:とろサーモン久保田とネルソンズ青山の不義理騒動の全貌

ここまで、とろサーモン久保田かずのぶさんとネルソンズ青山フォール勝ちさんの間に生じた「不義理」騒動について、あらゆる角度から徹底的に掘り下げてきました。最後に、この複雑な問題の要点を簡潔にまとめておきましょう。

  • 【騒動の発端】 とろサーモン久保田さんが、自身のYouTube番組で後輩であるネルソンズ青山さんとの関係を「切りました」と、絶縁ともとれる発言をしたことが全ての始まりでした。
  • 【不義理の核心】 久保田さんによれば、青山さんが旅行のお土産として「チョコ1枚」しか渡さなかったことや、先輩がトラブルに見舞われている際に何の連絡もしてこなかったことなど、日頃の配慮や敬意の欠如が原因とされています。
  • 【ネルソンズ・青山とは何者か】 彼は東洋大学法学部を卒業し、かつてはレスリングで国体準優勝、天皇杯ベスト8という輝かしい実績を持つ元トップアスリート。芸名は伊達ではなく、その身体能力と経歴は規格外です。
  • 【知られざるプライベート】 現在、結婚はしておらず独身である可能性が高いです。実家は島根県松江市にあり、両親は元自衛官という規律正しい家庭で育ちました。
  • 【今後の展望】 現時点では両者の間に和解の兆しは見られず、関係修復には相当な時間がかかるとみられます。しかし、一部ではこれも全て笑いのための壮大な「ネタ」なのではないかという期待の声も上がっています。

一人の先輩芸人が抱いた深い失望と怒りの告白から始まった今回の騒動。その背景を紐解くと、単なる個人の好き嫌いではなく、体育会系の価値観、芸能界特有の上下関係、そして世代間のコミュニケーションギャップなど、現代社会が抱える様々な問題が複雑に絡み合っていることが見えてきました。今後、この二人の関係がどのような道を辿るのか。そして、この騒動が私たちに何を問いかけているのか。その答えを、私たちはこれからも見守っていく必要があるでしょう。

この記事を書いた人 Wrote this article

TOP